2025年8月16日 |
神戸なごみの家で開催された「マギーズ東京オンライン見学会」に参加しました。秋山代表が施設や運営についてのコンセプトを写真やスライド使って説明してくださいました。いままでよく知らなかったマギーズについての理念や施設について詳しく聞くことができました。 |
---|---|
2025年8月9日 |
現在成年後見人として2人の被保佐人を担当しています。今日は飲食店で清掃作業を行うYさんの自宅を訪問して面談しました。身体や知的障害をお持ちの方ですが、一人暮らしをしながら清掃員として勤続15周年で勤務先から表彰された頑張り屋さんです。いくつか持病があり通院も欠かせませんので、保佐人として色々な注意が必要ですが、社会福祉士や精神保健福祉士としての専門性を活かして支援して行きたいと思います。 |
2025年7月17日 |
現在成年後見人として2人の被保佐人を担当しています。今日は障害者施設に通うKさんと施設内の作業場で面談しました。もとペンキ会社の職人さんで、手先がとても器用で絵を描くのが得意な方です。スポーツ選手や市内の建築物を題材にかいた絵が施設内に飾ってありました。 |
2025年7月6日 |
神戸市中央区文化センターの1階多目的ホールで「がん患者なんでも話そう会」が開催され、ピアサポーターとして参加しました。1回目は肺がん患者さんのグループ、2回目は性別やがんの種類を問わないグループで自由な話し合いを行いました。ピアサポーターは、参加者の話合いがスムーズに進むようファシリテーター(司会進行)としての役割を担います。 各回共に、参加者は自身の治療上の問題や心境の変化等について、和やかな雰囲気の中で本音で語り合うことができたのではないでしょうか。 |
2025年6月8日 |
加古川で「がん患者何でも語ろう会」が開催され、ピアサポーターとして参加しました。 1回目は男性だけのグループ、2回目はがん種も男性・女性も混合のグループを担当しました。 ファシリテーターとしての役割も少しずつ慣れてきたようです。参加者が少しでも前を向いて治療に向き合えるるようになることを願うのみです。 |
2025年5月17日 |
なごみの家(神戸市兵庫区)でセミナーを開催しました。 テーマは「がん治療とお金や保険の話(経済的見通しが立てば心はずっと軽くなる)」です。FPとして立場からがん治療に必要な治療費やそれに対応する社会保障(保険)制度、また民間保険の使い方などについて説明しました。ハイブリッド方式で開催しましたので会場外での参加もありました。 |
2025年5月3日 |
脳転移が分かり、4月30日から5月3日までポートアイランドの病院に入院して放射線治療を受けていました。脳への放射線照射で少し怖かったのですが、無事治療を終えて本日退院することができました。 |
2025年4月19日 |
神戸市北区のがん患者会『朋の会』に参加。参加人数は8~9人でした。 高額療養費やセカンドオピニオンについてなど参加者から様々な意見が出され活発な意見交換ができました。 |
2025年3月4日 |
「精神保健福祉士」の国家試験合格発表がありました。 8桁の受験番号がしっかりと合格者名簿の中にあり、思わずにんまり。 1年間にわたるレポートや過去問題の繰返し学習を想いおこし、 自分を褒めてあげたい気分に浸りました。 |
2025年2月1日 |
大阪市港区のATCホールで「精神保健福祉士」の国家試験を受けてきました。 関西全域から受験者がこの会場に集まっていたので大変な人数でした。 受験そのものはまずまずの手ごたえでした。 |
2025年1月11日 |
今日は日赤が主催する「救急法基礎講座」に参加してきました。13時から17時30分まで、心肺蘇生法(人工呼吸法と胸骨圧迫法)を実際に人形を使ってAEDを使って訓練し検定試験までありましたが、無事合格することが出来ました。 せっかく身に着けた心肺蘇生法も使う機会がない方がいいですね。 |
10月27日 |
来年(R7年)2月に受験する国家資格(精神保健福祉士)の模擬テスト(ソ教連)を受験しました。4月から通信制の専門学校で学んできましたが、今日は予想より得点が低く少しがっかりです。気を引き締めるいい刺激になりました。 |
10月23日 |
摩耶山で足慣らしをしました。青谷道から頂上の掬星台を目指し1時間20分で到着。いつもは1時間30分かかるのですが、走力がアップしたかも? ケーブル乗り場に併設のカフェテラスでドリップコーヒーを片手に、神戸と大阪、淡路島のほぼ全域が見渡せる大パノラマにうっとり。私の至福の時間でした。 |
10月18日 |
がん患者会を三田市でも開催しようと、三田市民センターに会議室予約。11月4日の開催日に向けて、周辺のコミュニティーセンターや市役所、健康福祉センターにチラシを置かせてもらうため、患者会代表のK氏と共にレンタカーで巡回訪問。ほぼ1日仕事で結構大変でした。 |
10月10日 |
六甲縦走訓練 9月17日の訓練を経て、今日は須磨浦公園駅からスタートしました。朝7時50分にスタートし、須磨アルプスや高取山、菊水山、鍋蓋山を経て新神戸駅にたどり着いたのは、日暮近い17時50分でした。クタクタになって夕食は王将で中華丼と餃子2人前をペロリ。 |
9月28日 |
第4回がん患者なんでも語ろう会(兵庫県後援)にピアサポーターとして参加しました。 県内外から多数の参加者があり、アンケートではほとんどの方が「参加して良かった」「ぜひまた参加したい」と 回答されていたのが印象的でした。 |
9月17日 |
六甲縦走訓練 神鉄鵯越駅から菊水山~鍋蓋山を経て新神戸駅へ 市ケ原付近では多くの外国人観光客に出会いました。 |
9月16日 |
がん患者サロン 三田市朋の会に参加 しました。 |
9月12日 |
神戸大学付属病院がん患者サロン ピアサポーターとして参加 しました。 |
8月24日、25日 |
兵庫県がんピアサポーター養成研修参加 30名以上の方が参加しており、盛況でした。 |
8月23日 |
六甲登山 住吉道を通って山頂へ、有馬温泉に下山 猛暑の中ですが、樹木が傘になり風が吹けば意外と涼しいですね。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|